息子が大きい赤ちゃんであること

私の息子は大きい赤ちゃんだ。

私にはママ友という人達がいないので、本物の同月齢の他の赤ちゃんと比較することは出来ない。

以前からの友人に子供がいるが、既に大きいか、連れてまで会う人はいない。そもそも引きこもっていることに苦痛を感じていないので、会おうと思っていない。

社会と断絶された気持ちはない。逆に、復帰後の体調が不安である。こんな一日中食っちゃ寝、時々お世話とだらけた生活を1年近くして、果たしてまともに働けるだろうか…頑張らねば。

 

話は戻り、どうして大きいと分かるかというと、一つの指標となる成長曲線の図だ。

身長も頭囲も、グラフの中では大きめの部類だが、体重だけはずば抜けている。1ヶ月の頃から飛び出して、産まれたときからずっと大きい街道まっしぐらだ。

日割りで65g以上増えていた。

 

こう言うと、小さくて悩んでいるよりずっといいよ、大きい方がいいと言われる。ごもっとも、本当にそうですねと思う。

けれども大きいのは大きいので、悩みも心配事もある。だって、私も母親だもの。

 

私にとって息子は第一子で、今までに他の赤ちゃんの世話をしたことは一度もない。

だから赤ちゃんという生き物が一体どういうものなのか、文字や言葉でしかわからないのだ。

しかも赤ちゃんというのは、そういう文字や言葉があてにならないことが沢山あるということを、経験して知った。

 

息子は生まれてからすぐ食欲旺盛だった。

私もそれに応えるように出るタイプだったらしく、母乳のみで育てている。

経済的なのはありがたいが、2ヶ月になるまで乳首が切れてしんどい思いをした。

おまけに重いから、どんどん重くなっていくから、体は悲鳴をあげた。

もちろん軽い赤ちゃんでもずっと抱えていたり、慣れない体勢をとるから体に負担が来る。ただ、重いとそれが2倍3倍と負荷がかかるので、なにをしても体が休まらなかった。

 

抱っこ紐も辛いものがある。肩はもちろん腰にくる。これを抱えて家事するなんて、無理な気がする。現状家事をする時は、泣かない限り放置だ。

外に出る時は暖かくなってきたのでベビーカーが本当に役に立っている。

友人からもう使わないと言われて貰ったのだが、これが一番役立っている気がする。ベビーカーは買うつもりがなかったのだが、さすがに考えを改めた。どうみても必須でした。

本当にありがとう。

 

気がつくとおむつはLサイズ。顔もでかいしポヨポヨの体は相撲取りだ。赤ちゃんらしいと言えばそうだが、ムッチリしすぎて、服の横の限界が近づいてきている気がする。

70サイズはそろそろ終わりかもしれない。

 

残念ながら親は縦にも横にも大きくない。

そんな大きな息子と2人でいると「旦那さんは大柄なの?」と聞かれる。

残念、夫婦揃って普通だ。夫に関して言えば小柄だ。

加えて「動き出したらすぐシュッとするよ」と慰めのお言葉もいただく。耳にタコである。

 

まあ、息子だけが大きいわけではないし、そういうものだからそういうものだって思っている。

これからの成長が緩やかになるかもしれないし、親が大きくないから将来的に縦にも横にもそこまで大きくならないと思う。

大して気にしていないけれど、心残りといえば、ふにゃふにゃの赤ちゃん時代が少なすぎたことくらいだろうか。

テレビでふにゃふにゃの赤ちゃんを見るたびに、ないものねだりの感情が胸に広がる。

 

とりあえず深い意味はないにしても、大きいから楽でいいねとか、小さくて心配しなくていいねとか、あまり言われたくないなと思っている。

赤ちゃんを抱える期待と不安は同じはずだから。

妊娠中、産後の食事制限のはなし

妊娠中、産後、食事を気をつけねばならない。

実のところまるで知らなかった。普通は子供がほしいと思った時点で色々しなければならないということを、インターネットで見てびっくりしたものだ。

今にしてみればあくまで心がけであり、そうしたから大丈夫というものではないことはわかっているけれど。

 

正直、調べるまで何が良くて何が悪いか、ぼんやりとしか知らなかった。

CMでも商品にも記載されているのでアルコールは避けるべきということは知っていた。あとはコーヒー。

私の知識はその程度で、妊娠がわかってからようやく重い腰を上げた。

 

神経質に守っていない。

毎朝のカフェオレは欠かせないのでカフェインレスに替えた。チョコレートはいつもどおり食べている。緑茶は出先で出されるもの以外は飲んでいない。紅茶もカフェインレスにした。あと普段のお茶は麦茶にした。

ジュースは特別断っていない。ケーキもお菓子もいつもどおり食べた。

魚介類は好きではないので今まで通りにしている。寿司も刺身も縁遠いから気にするだけ無駄だ。

和食中心と言われるほど食事に気をつけていない。作るものが和食寄りの手抜き飯ばかりなので、時々の揚げ物はスパイス程度に。カレーは普通に食べた。

 

これは産後も続いている。

産後は、生クリームなど洋菓子を避けないと乳腺炎になると言われている。私には眉唾情報でしかなかった。私の一度きりの乳腺炎は情報に翻弄されて、左右の母乳の与え方が下手だったからだ。

 

パン、甘いもの、油もの、香辛料の多いものを食べると母乳がまずくなると言うけれど、特に制限しなかった。息子は母乳拒否をしたことなど一度もない。常に食欲旺盛だった。

 

これは私の持論だが、海外の妊婦産婦は和食をしているのか?ということ。世界中に妊婦産婦はいて、その場所での食事がある。

もちろん体にいいものを取るべきだと思うが、ガチガチに締め上げてストレスになっては意味がないと思う。リラックスできる方がずっと体にいいのではないか?

大丈夫なら気にしなくてもいいと思う。

 

自分ルールを守りたいなら頑張るしかない。

そういえば私の友人のところは、夫が普通にお酒を飲む人だそうで、本人も飲む人だから結構なストレスになったと言っていた。

だから非常に水で薄くして、時々飲んでいたと言っていた。

聞いた時、妊娠中でもなかったからそれはそれは驚いたものだ。そこまでして飲みたいのかと。水割りお湯割りで薄くなった味が好きではないから、飲む意味があるのかと。

 

経験してから思うに、それくらいなら時々くらい、いいんじゃないかなと。

自分も飲めて好きなのに我慢しているところ、目の前で当たり前のように飲まれるストレス、絶対半端ないくらいのものだっただろう。

私の場合は夫が飲めない人なので少しのストレスもなかったが、これが飲める人だったら…想像するだけで恐ろしい。

 

もちろん人それぞれということは忘れてはならない。

母親の体質、子供の傾向、千差万別で同じようにはならないから、少しずつ試してみるとか、調子が悪いならやめてみるとか、そういう臨機応変な行動が大切ではないだろうか。

 

まあ、今もまだまだ経過途中でなんとも言えないけれど、もしかしたら食事をちゃんと管理しなかったから、息子が胎児の頃からずっと大きめで成長し続けているのかもしれない。

きっちり守っていたら標準だったのかなと思うと頑張っても良かったかもしれないけれど、食事くらいは好きにしたいなと思う。

楽しみのひとつくらい、欲しいものね。

 

後悔するくらいなら我慢して損はないと思う。

でも、我慢しすぎてストレスも、体に良くないと思う。

好き嫌いが多い人間は、子供にどうするか

なかなか難しい問題が私の前に待ち受けている。

 

通常の食事という問題。

私の息子は未だ離乳食を始めていない。そのうち始まる予定だが、まだ、離乳食の段階では心配していない。

一番恐れなければならないのは通常の食事に移行した後なのだ。

 

私は好き嫌いが多く、食べたくないものは食べない主義だ。

夫は好き嫌いが基本ない。確か、生レバーか、焼いたレバーのどっちかが嫌いだと言っていた。

だから私は自分が嫌いであっても、夫が好きだったり、嫌いではないものも定期的に出すよう心がけている。

 

魚はそれほどでもないけれど、捌きたくないので切り身で買う。基本焼き魚ばかりでレパートリーもないが、ありがたいことに文句を言ってこない。時々フライにする。

きのこは焼いた臭いすら嫌いだが、我慢して調理する。本当は触るのも嫌だ…あのカサの部分が気持ち悪くてたまらない。

以前貰い物のカニの胴体を開けた時は気持ち悪くてたまらなかった。あのビロビロの部分と、口が受け付けなかった。食べなくても死なないから二度と解体したくない。でも夫は好きなんだよな。

くれるなら、解体して、身だけください。

 

それでも頑張るのは夫のためだ。夫は私に良くしてくれる。だから私に応えられる形で努力をするのだ。

 

料理は私の担当である。

夫は一人暮らしをしていたので全く出来ないことはないが、大抵やり方がわからないとか、なんとか言っている。

けれども餃子を作る時は手伝ってくれるし、手抜き味噌汁の作り方はマスターしてくれた。

 

現在育休中だが、働いていた頃は残業がなければ、私の方が遅いことがほとんどだった。夫は掃除をして、洗濯物を畳んで、私の帰りを待っていた。

私が一番嫌いな家事の掃除を99%やってくれるから、疲れていても料理をすることは苦ではなかった。作り置き料理に嫌悪感も持たずにいてくれるし、なにより手抜き料理をおいしいと言ってくれる夫は仏様かと思う。

 

だから、子供の食育も私の仕事であると思っている。

好き嫌いがある、私の、仕事であると。

 

作ることは問題ない。頑張れるから。だけど、子供に、私の好き嫌いを悟られない努力が必要なのだ…

 

子供は聡いから、きっと私の食事が、自分たちとは何かが違うことに気がつくであろう。

なんでお母さんのお皿にはきのこが乗っていないの、お魚食べないの、とか。

今からどうやって誤魔化せばいいのだろう。例えば二人きりの時にどうやってきのこを食べさせればいいのだろう。

できれば息子には夫のような人になって欲しい。好き嫌いをして面倒くさい私のようには絶対なってほしくない。そして将来の伴侶に楽な人だと思わせてあげたい。

今からそんな先のことを考えるのは馬鹿みたいだが、本気でそう思っている。だって私が楽だから。

 

先輩方の食事努力を今からネットで漁る每日である。

 

 

intoabox.hateblo.jp

 

食事の好き嫌いに対する、好き嫌いが多い人間の意見

私は好き嫌いが多い。

アレルギーはきちんと診てもらったことがないが、松茸で蕁麻疹になったことがある。

病院で処置をしてもらい、おそらくアレルギーと診断された。それも20年近く前の話なので、今の診断はどうだろう。

 

アレルギーは食べたくても食べられない。

しかし好き嫌いは食べられないではなくて、食べたくない、だから厄介だ。

 

私は子供の頃から、魚、貝、レバー、きのこ、酢飯、ビーフン、餡、などなどとにかく嫌いなものが多かった。だから食わず嫌いも多い。

おいしいカレーもシチューも、シーフードはゲテモノ扱いになる。

きのこが入っているだけ発狂しそうになる。あんな菌糸類、食べなくても死なない。

 

同居家族の中で偏食しているのは私と父方の祖母だけだったらしいので、食育の問題ではない。個性の問題だと思う。母親は相当面倒くさかっただろう。

しかし当時の私にしてみれば、嫌いだし、まずいし、食べたくないものばかり出されて心底悲しかった。食事が嫌いになることはなかったけれど、嫌いなものが出ているときは食事が苦痛でしかなかった。家でも、給食でも。

 

それがピタリと止んだのは松茸で蕁麻疹になった時。

家で、私の嫌いなものを無理に食べさせることはなくなった。開放された瞬間だ。

 

そういうわけで、私は好き嫌いをする残念な大人である。

 

大人になると舌が変わる。

よく聞く言葉だ。

半信半疑に思っていた私は、成人して数年、心底驚いた。美味しいと感じるものが増えたのだ…

 

嫌いだったアンパンがおいしい、和菓子がとまらない。アボカド丼の酢飯は最高だと思う。

未だにおいしいとは思わないけれど焼魚とフライ魚が普通に食べられる。

皆のごちそうというイメージの、私には地獄の寿司屋。これに行って注文できる。

近年の回転寿司屋の多様性は、私の中の敷居を下げてくれたが、それ以前の問題だ。

 

嫌いなものも食べなければいけないという謎の食育。

好き嫌いをする私にとっての完全な偏見だが、子供の頃、心の底から理解できないことのひとつだった。

嫌いなのだ、まずいのだ、舌が、脳が、体が拒否しているのだ。おいしいと思う人が食べればいいじゃないか!モッタイナイ。

別段まずいとは思わないけれどカニやイクラはおいしいと思わない。それなのに私の前にも出される。本当にモッタイナイ。

今になって思えば、様々な食事に触れるという点で間違った行動ではないのだが、本当に理解できなかった。

 

好きだ、おいしいと思う人が食べてこそ食べ物は浮かばれるのではないか?

食事に感謝しましょうと言うけど、おいしいと思わない人に食べさせて、果たして食べられた食事は浮かばれるのか?

私はそう思わない。いい年した大人だから、強要されるのは食事への感謝に対して無意味に等しい。

そもそも私の場合、米と野菜と果物と鶏肉さえ食べていれば栄養的にクリアできるし、そういう質素な食事の方が好きだから、贅沢病とは違うと思う。

生涯で触れる機会がなくてもおかしくない高級食材に興味はない。

 

だからというわけではないけれど、好き嫌いの多い子供を持っている親御さんに言いたいのだが、アレルギーではないなら嫌いなものは程々に食べさせて、大人になるのを待ってあげて欲しい。

多分、勝手に食べられるようになるから。

大人になっても食べられないのであれば、そもそも体に必要にないものだと思うから、放っておけばいい。自己責任だ。

 

好き嫌いがある人は、慎ましく生きよ。

大人になっても好き嫌いの残っている私の外食事情だが…

実家ぐらしの頃は時々混入されていてもそっと避けて食べればよかった。

一人暮らしを始めてからは全く食べなくなった。ちなみに至って健康体でした。外食で混入されていたら、申し訳ないが残した。

 

今は夫がいるので、食べたくないものが混ざっていたら、彼のお皿にそっとのせる。何も言わず食べてくれる優しい人だ。嬉しくて涙がでる。

だから私は食べたくないもの、たとえば魚料理やキノコ料理を自宅で作る。においの時点で嫌いだからノックアウトされそうだし、味見ができないが、夫のためだけに作る。味見しなくてもいいようにレシピ通りか、適当な時は夫に味見をしてもらっている。

 

もちろんの話だが、好き嫌いが多いので外食の幅が狭い。

だから、誰かと一緒に行くときは、相手に任せる。そしてその店で食べられるものを探し選ぶ。

それくらい慎ましくした方がいいと真剣に思う。

私アレ食べられないからイヤ~って言い続けられて、相手がどう思うかを考えない好き嫌いがある外道人間とは、同じ人間扱いされたくないものである。

実家から出ること

私が一人暮らしを始めたのは24の時だった。

母親から25までに独立しろと言われていたのを真に受けて、不動産に一人で行って条件に合う部屋を探し、書類を父親に書いてもらって出ていった。

 

母親がそう言うに至る背景がある。

上げ膳据え膳で実家で暮らし、いつまでも何も出来ない子供扱い。そういう家を見てきたからこそ、自分はああはするまいと思ったそうだ。

 

私は実家で暮らしている頃、状況が動かない限り、かなり上げ膳据え膳を満喫させてもらった。

考え方が甘く、いつまでも子供をしていた。

親の束縛は強くなく、進学の際に意見を言ってきたことはない。好きなことをしなさいと、わりと放任主義だったと思う。

それでも地元を離れずずっと実家に居続けていたのは、やはり精神的な幼さからくるのではなかろうか。

親の言うことを真に受けて飛び出したのは、私の頭の中の甘えの部分を断ち切るいいきっかけになったと思っている。

そのまま実家に居続けていたら、今の私は存在しない。バカな意味で真面目で良かったと思う瞬間だ。

 

同じ生育環境にありながら、私の兄は高校卒業とともに進学で県外に出て、それから一度も帰ってこない。

今も盆正月に帰省すればいいほうだ。

兄は私と違って自立心が高いのだろう。実家に縛られず、囚われず、自らの行きたい方向へ飛び出していった。

 

時々、親が心配だから、と言いながら、一人暮らししたいなぁ…と愚痴るだけの人と話すことがある。

私からしてみればさっさと出ていけばいいのにと思う。しかし彼らは親が心配だから出れないよ~と言う。

家中の家事をして、メインとなっている人、助けている人。これはほんとに大変そうだなと同情する。家を出るタイミングを見失うと出ることができなくなるから。

しかも出たとしても帰ることがある。親思いの優しい子供だなと思う。私は薄情なので、何があろううと帰ろうと思わないけれど。

 

しかしいかがなものかと思うものに、心配という建前で、結局老いた親に上げ膳据え膳させている人。これは本当に、同情の余地がない。

 

いつだったか友人に紹介された男にこういう男がいた。

「うちの親は料理が焼くだけで、おいしくもない」

じゃあお前が作れよ。私は心の中で呟いた。

その男は私より少し年上だった。実家で上げ膳据え膳、そこから仕事に行く。正社員になると責任が増すから、ゆるく生きたいと言っていた。ちなみに登用制度はあるらしいが、色々と面倒だからとしないままらしい。

半分くらいは同意する気持ちはある。私も契約社員だから。けれども完全同意は出来ない。

チャンスがあるなら挑めばいいのに。そうすることで世界観が広がって、卑屈な態度を私に見せなくて済むのではないか?

 

そもそも初対面で、飲食店で、帽子を脱がずにそのままはどうかと思う。そういうところに育ちの悪さを感じた。

自立という言葉を知らぬまま育った、三文安の温室育ちだろうか。

  

また違う男がいる。

家で、自分のことは自分でする、料理も掃除も洗濯も。親との仲は悪い。兄弟ともよくない。だけどでない。

愚痴だけはもう本当に一人前で、そこまで愚痴るなら出ればいいのに。そうしたらストレス源から離れられるし、ほんとうの自由だし。本気で私はそう思っていた。

おそらくだが、彼は家を出る気がさらさらないのだろう。そもそも仲が悪いというのも実は半分くらい嘘なのではないだろうか…これは質の悪い口だけ男だ。

 

タイミングを失う前に、状況が許すなら、出られる時に出てしまえ。

縛り付ける親もどうかと思うが、自分が理由にする親や家族の心配は、出てしまっても心配するほどのことではなかったりする。

”いつまでもあると思うな親と金”という言葉があるように、いつかは子供は一人で放り出される。だから、できればなるべく早く自立するべきだ。

それは私の経験からくるものであるけれど、最後の機会である20代のうちに飛び出せなければ、よほどのことがない限り色々なものが重しとなって、更に動けなくなる。

 

とりあえず迷う気持ちがあるなら、近所でいいから出てしまえばいい。

なにも遠距離に行かなくても、徒歩一分の近場でも十分なのだ。親の言う心配も、自分の思う心配も大概大丈夫だから。

 

お金の心配も、身の丈にあった暮らしをすればいい。それができないのはかなり幼稚だと思う。

もちろん発達の問題で難しい人はいると思うけれど、そうでないのに出来ないのは甘えだ。

遊びに使えない?お金が貯まらない?

やり方が間違っているのではないでしょうか。今一度、見直しましょう。